忍者ブログ

寝不足気味なマイペースダイアリー

寝不足気味なマイペースダイアリーです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

くまについて質問です…どれだけ早く寝ても、くまが 消えません...

Q. くまについて質問です…どれだけ早く寝ても、くまが消えません。友人に相談したら、人は見かけじゃないよ、と言われたのですが、どうしても気になります…何かいい方法はありますか?

A. 質問者さまが男性か女性かわかりませんが、女性ならコンシーラーなどで目立たなくするっていうのはダメでしょうか?根本的になくしたいということであれば、クマに効くマッサージをするとか、温かい蒸タオルと冷たいタオルを交互に当てて血行を良くするといいかも。ただ目のまわりの皮膚は薄いので、(だからクマが目立つんでしょうけど)やり過ぎには注意です!



Q. お茶について。詳しい方、回答よろしくお願いします!20代前半の女です。ティーパックの緑茶ばかり飲んでいますがあまりの便秘に 飲むお茶を変えようと思っています。自分なりに調べました。・ルイボスティー・黒豆茶・桑茶この中ならどれがいいでしょうか?桑茶はカリウムが大量ということで、(腎臓に悪いとか)他は調べましたがよくわかりませんでした。(携帯で調べるには限度がありました)ちなみに、飲む量は1日 1.5~2リットル くらいです。それぞれの副作用を踏まえ、いいお茶を教えて下さい。

A. 緑茶などはカフェインがあるので便秘にはよくありませんね!私はプーアル茶を愛飲してますよ!便秘には効果はあると思います!ビタミン・ミネラルなどの栄養を豊富に含み、健康効果やダイエット効果、便通改善効果などの多くの効果が期待できます。プーアル茶には整腸作用があり、腸の働きを良くして便通を改善する効果があります。また、血行促進効果もあるので、冷えによって腸の働きが悪くなるのを予防・改善してくれます。黒豆茶 最近コンビニなどでも見かけることが多くなった黒豆茶。黒豆に含まれている食物繊維を摂取することができ、便通の改善に効果があります。また、カフェインを含まないので、子供からお年寄りまで安心して摂取できます。黒豆茶はノンカフェインなので、便通改善のために積極的に摂取できるお茶と言えるでしょう。黒豆には女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きをするイソフラボンが含まれているので、ホルモンバランスを整える効果があります。そして、黒豆に含まれているポリフェノール(アントシアニン)には、老化防止やがん予防などにも効果があります。桑の葉茶の効果・効用DNJ(デオキシノジリマイシン)やカルシウムが豊富に含まれる桑茶には、ダイエットや成人病予防など、幅広い健康効果があります。 その中でも特に、デオキシノジリマイシンは桑固有の成分であり、ほかのお茶にはない薬効を発揮します。主な効用としては、滋養強壮咳止め糖尿病〔血糖値の抑制〕予防便秘の解消などがあげられますが、健康全般にプラスになるお茶という捉えかたをしてもよいかもしれません。ノン・タンニン、ノン・カフェインなので、安全!また、桑の葉茶はカフェインやタンニンを一切含んでいません。そのため夜中に飲んでも覚醒作用がなく、安眠茶としても利用することができます。 寝しなに飲んでも良く眠れるお茶として重宝している方もいるようです。 ルイボスティーの効能:便秘の改善ルイボスティーは女性に大変喜ばれるお茶です。これもルイボスティーの即効性のひとつですが早ければ飲んだその日から便通が良くなります。臭いを消すのと同じように腸内の毒素を吸収して腸が活発に動けるようにしてくれるためでしょう。便の臭いも臭くなくなります。 ルイボスティーの効能:肝臓の働きを助けるお酒を飲むときにルイボスティーを飲んでいると、二日酔い・悪酔いをすることがありません。ルイボスティーにプロテインやミネラルなどの肝臓を元気にする栄養素が含まれているためではないかと言われています。桑茶は腎臓にはよいお茶ですよ!副作用に関しては、個人差があるのでわかりません!



Q. 最近、妄想よりも現実のほうが夢のような感じで、どっちが現実なのかわからなくなります。これ以上続くとどうかしそうで自分が怖いです。どうすれば妄想の世界が中心の生活から抜け出せますか?

A. 荘子の「胡蝶の夢」でも読んで、気分を休めてください。
PR

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新記事

アーカイブ

最古記事