Q. 昨日からのどの奥(首の付け根の食道が通ってる部分)に違和感があります。朝ごはんを食べてたら飲み込むことも少し辛く何かにあたってる感じがありました。元気はあるので仕事はできるのですが、時々喉から肩、背中、胸の上あたりが痛みに襲われます。少し我慢すればおさまるのですが、心配で。ネットでもいろいろみたのですが、この場合耳鼻科にいくべきなのですかね?どなたか回答いただけるとうれしいです。
A. 昨日からのどの奥(首の付け根の食道が通ってる部分)に違和感があります。朝ごはんを食べてたら飲み込むことも少し辛く何かにあたってる感じがありました。元気はあるので仕事はできるので すが、時々喉から肩、背中、胸の上あたりが痛みに襲われます。少し我慢すればおさまるのですが、心配で。 ←大丈夫 。 インフルエンザB 。 病院で診てもらう 。 治る 。 ネットでもいろいろみたのですが、この場合耳鼻科にいくべきなのですかね? ←NO 。 内科 。 どなたか回答いただけるとうれしいです。
»
詳細Q. 鼻水がすごく出て、黄色いです。のども痛い状態です。熱はありませんが、点滴をすると治りますか?私的には熱があるときに点滴するものかと思っていましたが…点滴は個人医院でも可能ですか?
A. 鼻水が黄色い場合は、細菌感染を疑って抗生剤の内服薬を処方する事がほとんどで、点滴をするのは発熱が続くなど症状が重い場合となります。黄色い鼻水、喉の痛みは内服薬で治療出来ます。ただ、もし質問者様が点滴治療をご希望なら、個人医院で点滴をしてほしいと医師に伝えてみて下さい。病院では患者の希望で点滴と言うのは無理で、あくまでも医師が点滴治療が必要と認めた場合のみになりますが、個人医院では融通がきくことがあります。
»
詳細Q. 顎の下あたりに、しこりがあります。今、風邪→インフルエンザにかかっています。今も鼻水と咳が止まりません。知恵袋を見ていると悪性リンパ腫みたぃな回答がたくさん載っていて心配でたまりません。年齢は中2です。よろしくお願いします
A. インフルエンザで扁桃腺が腫れてしこりのようになることはよくあります。しこりを押してみて痛くない体重が急に5キロぐらい減る寝汗をかく倦怠感(ものすごく疲れる)身体中がかゆい以上のすべてに当てはまれば悪性リンパ腫かもしれませんどれにも当てはまらず悪性リンパ腫になる場合もありますが、悪性リンパ腫は急に発症するわけでなく、しこりが大きくなるのに2、3年かかります学校の健康診断など(尿検査など)でひっかかっていなければ悪性リンパ腫である可能性は低いです
»
詳細Q. 病院で働いてるんですがうちの病院は回復期兼療養型です。普通、4人部屋で回復期だけ個室を選べます。そこで質問なんですが、患者さんが血圧が下がり危険または亡くなったら回復期だろうが療養だろうが個室に移動は基本ですが?回復期だけは移動するんですが療養は一切しないで同じ部屋の患者さんが基本みんな寝たきりなんで堂々とリハビリ中の患者さんや同じ部屋の患者さんの前で堂々と霊安室へ連れて来ます。※回復期は必ず見えないように全部屋入口を閉めて霊安室に着いたら開ける形。これはいいんでしょうか。あと、回復期は感染疑いや感染になると個室に行くんですが療養は行きません。本人や同じ部屋の家族にも告知なしで部屋に入れ本人以外に普通に3人寝ていて部屋の入口も開けっ放しです。これじゃまずいですよね。回復期と療養の差が他にもたくさんあります。
A. 看護師です。以前一般病棟と回復期と療養の病棟がある病院で勤務していました。患者さんの容体が悪化したら家族と静かな時間を過ごしてもらうべきだと思います。個室もしくはナースステーション近くの観察室に入って頂くべきだと思います。急変で延命が最優先の場合は仕方ないと思います。そんな時は一般病棟に移していました。感染症の種類にもよりますが致し方ない時はカーテンで隔離でも仕方ないと思います。確かVREが療養で出た時はその病棟は隔離にした事もあった様な記憶があります。私は一般病棟でしか勤務した事がないのですが、療養がコスト的にも厳しくですもんね。でも感染予防は大事な事で大きな事故につながりかねません。インフルエンザでも個室又は二人部屋等に隔離していました。ガウンテクニックが基本です。体力のない高齢者にはMRSAでも命取りになります。看護者が媒体にならないように気を付けて勤務してくださいね。院内に感染対策委委員会があると思いますので思い切って委員になって会議で問題提起してはどうでしょうか。
»
詳細PR